肩こり、首こり、背中の痛みに対する改善・予防方法 0952-32-3722 〒849-0932 佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝953-1 大坪ビル102号 平日9:00〜13:00 15:00〜20:00 木曜日9:00〜13:00 土曜 9:00〜12:00 13:00〜16:00
久しぶりのブログになります。
先日ある方から一般の方が気軽にできる予防策のブログを書いてくれと要望がありましたので何にしようかと考えていました。
日常生活の中で多く起こる痛みとして、首こり、肩こり、腰痛をはじめとし、膝痛、背中の痛み、頭痛などがあります。
その中で今回は、首・肩・背中上部あたりの痛みやコリ予防法についてお話ししたいと思います。
首・肩・背中に共通しているのは僧帽筋と言う大きな筋肉があることです。僧帽筋は、首から背中を底辺とし、肩甲骨を頂点とするおおまかな三角形のような形をしており、首〜肩〜背中を被っているためこの筋肉が張ったり凝ったりすると痛みや重だるさが出てきます。
この症状が出たときやな出ないようにするためには、筋のストレッチや筋肉を動かして血流を良くしてあげることが必要です。
どうすればいいかと言うと、筋肉がついている首から背中の骨(背骨の部分)か、肩甲骨をしっかり動かすような運動をしてあげることです。
この場合、背骨を動かす事は難しいので肩甲骨をしっかり動かしてあげてください。
肩甲骨を背骨に引き寄せたり、遠ざけたり、回転させるような動きを定期的に行うことで、首〜肩〜背中の張りや凝りの改善や予防ができます。
これだけで完璧に大丈夫というわけではありませんが、半分以上は改善や予防ができるはずです。
しかし、この運動はやりすぎてはいけません。やりすぎてしまうと筋肉に疲労が溜まり、逆効果になってしまいます。
やり方や程度がわからない方がおられましたら、当院は首から肩から背中の治療にも特化しておりますので来院の上ご相談ください。
髙柳整骨院
〒849-0932
佐賀県 佐賀市 鍋島町八戸溝 953-1 大坪ビル102号
電話番号:0952-32-3722
メールアドレス:info@yanagi-seikotsu.com
当院Facebookページはこちら
http://bit.ly/2aYk7uS